忍者ブログ
素朴な疑問
カテゴリー
 ◆ 未選択(37)
 素朴な疑問
 アクセス解析
You Tube
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野球の始球式はなぜ空振りするの?

調べました。

日本では、試合開始前に投手役の人がマウンドから打者に対して投球する。
試合開始前の攻守の状況で始球式が行われるため、
投手役の人は先攻チームの1番打者に対して投球をすることになる。
また、捕手も後攻チームの先発捕手が務める

記録では最古の始球式は1908年11月22日にアメリカの選抜チームと早稲田大学の試合における大隈重信の始球式とされる。
大隈重信の投球はストライクゾーンから大きく逸れてしまったが、
大先生の投球をボール球にしてはいけないと考えた早稲田大学の1番打者が
わざと空振りをしてストライクにした。

これ以降、1番打者は投手役に敬意を表すために、始球式の投球をボール球でも絶好球でも
空振りをすることが慣例となった

芸能人等の有名人による始球式が多いが、
始球式は基本はボールを投げるわけだが、「やっていいこと」「いけないこと」などのきまりはあるのでしょうか。

「始球式の後は真剣勝負ですので、なるべく野球に関係ないことは控えていただいています。あまりに関係ないことを考えていらっしゃる場合には、事前にその内容を聞いて、やめていただくこともあるかと思います」

ちなみに、ピッチャーとキャッチャーとの距離は18.44メートルあるとのことです。
そんなにある距離を、120キロ~150キロくらいのボールを投げるのだから、ピッチャーは凄いですね
あと、1球1球 サインを考えるキャッチャーはもっと凄いですね

PR

サッカーの試合では必ず選手が一人づつ子供と手をつないで入場します。
ワールドカップに限らず他の試合でも見られる光景ですが、
あれには何か理由があるのでしょうか?

調べてみたら・・

子供がグラウンド内でのフェアプレーを意味しており、その子供と手を繋ぎ入場することで
フェアプレーを選手達が誓うという意味がある。

子供と手をつなぐのは、高ぶっている精神を落ち着かせるため、又、子供達に夢を与えて
よい思い出を作ってあげ、今後の選手の育成のために行っている。


なるほど・・・・

選手と子供達は、どんな気持ちで手をつないでいるのでしょうか・・・

サッカー以外のスポーツではなぜしないのでしょうか?


 

忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao