[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
刑事や警察官が活躍する映画やドラマがありますが、
警察庁と警視庁の違い・刑事と警察官の違いがよくわからないで見ていたので、調べました。
警察庁は全国にある警察を指導、調整するのが役目です。
全国の警察本部は各都道府県が運営しています。
それは国家に警察の権力が集中するのを避けるためです。
しかし、各都道府県が運営するとなると、各都道府県によって警察官の制服、
パトカーの配色など色々乱れも生じます。それでは国民が困ってしまいます。
ですから警察庁は全国の警察を指導・調整しているのです。
行政機関ですので事件の捜査や取締りは行いません。
それに対して、警視庁は東京都の警察本部です。他の道府県と同じように言い換えれば
「東京都警察本部(東京都警)」というわけです。
なぜ東京都の警察だけ「警察本部」ではなく「庁」なのかというと、
日本の主要機関が集中している首都を守る首都警察だからです。
要するに日本の中枢である首都の治安を守っている重要な警察本部ですので特別な名称なのです。
警視庁は執行機関なので事件の捜査や取締りを行い、その管轄は原則、東京都内となります。
まとめると「警察庁」は警視庁を含め全国の警察の指導・調整をする行政機関。
「警視庁」は東京都を管轄に捜査・取締りをする執行機関。と、いうわけです。
それでは刑事と警察官の違いは?
警察で働く人は警察官
刑事とは、警察官のう
本部なら捜査1課と
犯人
従って、すべての刑事
警察官で
なるほど・・・
これで映画やドラマをもっと楽しめるかな