素朴な疑問
最新記事
(05/11)
(05/08)
(05/07)
(05/05)
(05/04)
アクセス解析
You Tube
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
OKは何の略語?
調べました・・・
第7代大統領・アンドリュー=ジャクソンの間違いだ、とする説があります。
ジャクソンは1812年の米英戦争の時に大活躍した軍人で、
今はホワイトハウスの北に広がるラファイエット公園のドまん中に馬にまたがって
奮戦する様で銅像になっています。
彼が1829年の大統領選挙で当選し、晴れてアメリカ大統領になってからの話です。
アメリカ大統領が正式の文書に許可を与える時に、
本来ならALL Correct(間違い無し)と書くところを発音そのままに表記し、
Oll Korrectと書いてしまった。
これは彼が貧しい農家に生まれ14才で孤児になってしまった為に
満足な教育が受けられなかった為だとされている。
その他 いろいろな説があります
・ギリシャ語の“olla”=all と“kalla”=goodの短縮形(abbreviation)
・フィンランド語の“oikea”
・フランス兵士が、植民地の女性と密会していた場所という意味の“aux quais”
・北米インディアンのチョクトー民族のチョクトー語で“It is so.”を意味する“hoke”か“okeh”
・Andrew Jackson という人物がスペリングが不得意で“all correct”を“oll korrect”とつづり、
その短縮形がOKになった。
などなど、いろいろ説はあります。
でも一番有力なのは、最初にご紹介したAndrew Jacksonの説だそうです。
PR
この記事にコメントする